絵でわかるWebプログラミング入門

Webの色はRGBで指定しよう

ウェブ上の色(ウェブカラー)について学習しましょう。

ウェブの色

HTMLは文書構造を示す技術なので、HTMLでは色を付けません。

ウェブページなどのコンテンツに色を付けるには、基本的にCSSを使います。

CSSのcolorプロパティやbackground-colorプロパティの値に具体的な色を指定することで、文字や背景に色を付けることができます。


具体的な色を指定する方法はいくつかありますが、ここでは入門者らしく、よく使う方法だけを効率的に学習しましょう。

RGB

基本的な考え方はRGBを指定するということです。RGBとはRedGreenBlue、つまり赤緑青の三色のことです。

赤緑青の三色の絵の具の量をそれぞれどれくらい混ぜた色なのか、という考え方でウェブ上の色を指定します。

三色の量を0から255で指定する方法

CSSでウェブカラーを指定する方法のひとつが、三色の絵の具の量を0から255までの数値で表現するという方法です。


CSSを次のように書くとのウェブカラーになります。

	.red{
		color:rgb(255,0,0);
	}

これはサンプルです。赤いですか?

赤を255、緑と青は0の割合で混ぜると、色は真っ赤になるという仕組みです。


では、赤の数値を240に減らしてみましょう。

	.red{
		color:rgb(240,0,0);
	}

これはサンプルです。赤味が弱まりましたか?

少しわかりにくいので、どんどん並べてみましょう。

255240220200180160140120100806040200


このように、赤の数値を減らしていくと赤味が減って最終的には黒になります。

三色をすべて0にすると黒になり、255にすると白になります。

原色として三色用意すれば、あらゆる色を生成できるとされています。この方法では256段階を3つ指定するので、256x256x256=約1677万もの色を表現できる計算になります。


256段階ではなく、100段階として次のようにを使う方法も用意されています。

	.red{
		color:rgb(100%,0%,0%);
	}

こちらの方法の方が直感的に色を想像しやすいかもしれません。

なお、0から255までの数値方式と%方式は3色内では混合して使えないようです。

三色の量を16進数2桁で指定する方法

この方法は、ウェブカラーをRGBで表現するときにそれぞれの量を16進数2桁で表します。ウェブカラーの指定方法としては、こちらの方がメジャーかもしれません。


16進数というのは0からFまでの16文字を使って16パターンを表現する方法です。16進数を2桁並べて、16x16=256パターンを表現します。0から255までの数値方式と同じ種類のウェブカラーを表現できます。


CSSでは(括弧)やカンマは使わずに#を頭に付けてウェブカラーを表現します。

	.red{
		color:#FF0000;
	}

色の英語名で指定する方法

redblueといった代表的なウェブカラーであれば、ダイレクトに色の名前を書いて指定することができます。

代表的といっても100種類以上は用意されているので、大体の色は表現できます。


CSSでは決められたスペルでウェブカラーの名前を記述するだけです。

	.red{
		color:red;
	}